国際委員会から第17回「ユネスコカフェ」のご案内

日本国際理解教育学会 国際委員会は、2022年度からユネスコを含む国際機関の最新動向を学会員の皆様と共有とする場として「ユネスコカフェ」を開催してきました。

「第17回ユネスコカフェ」は、国際委員会(2022-2024年度)が実施する最後のユネスコカフェとなります。そこで、国際委員会がこの3年間、関わってきたAPCEIU主催「北東アジア平和教育共通カリキュラム開発プロジェクト」を振り返り、本プロジェクトから学んだこと、その意義や課題などについて、話し合い、本プロフェクトの総括をして参りたいと考えております。

「カフェ」では、まず、国際委員会委員長の小林亮氏、また国際委員会から専門委員としてプロジェクトに参加した阿部裕子氏、から、それぞれ本プロジェクトの意義と課題につき、報告いただきます。

次に、本プロジェクトの成果物『北東アジア平和教育共通カリキュラムガイド』の日本の活用事例を発表された藤井三和子氏(兵庫県立神戸商業高等学校)に、本プロジェクトに参加して学んだことなどについて語っていただきます。

世界の各地で平和とはいえない状況が続く今日。今回、APCEIUが開発した「北東アジアにおける平和教育カリキュラムガイド」の特徴・核心は何か、その成果を共有し、学び、今後の課題を話し合いましょう。本プロジェクトに様々な形で関わってくださった皆さまはじめ、多くの方がたの参加をお待ちしております。ぜひ皆様のそれぞれの考える本プロジェクトの意義や問題点、今後の課題などについてざっくばらんに話し合っていただけたら幸いです。

【第17回ユネスコカフェ】
「北東アジア平和教育共通カリキュラム開発プロジェクトの成果と課題」
話題提供者:阿部裕子氏 (東京福祉大学大学院)、藤井三和子氏(兵庫県立神戸商業高等学校)
司会:小林亮(JAIE国際委員会委員長)
時間:2025年3月10日(月)19:00~21:00
開催方法:オンライン(Zoomミーティング)
申込み:当日、下記のZoomリンクからご参加下さい。―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【第17回ユネスコカフェ】
日時:2025年(令和7年)3月10日(月曜日)19:00~21:00
内容:北東アジア平和教育共通カリキュラム開発プロジェクトの成果と課題 https://zoom.us/j/99265507044?pwd=ACBCxmFTFbzPOF8W54sCaRXMAJm8uX.1
ミーティング ID: 992 6550 7044
パスコード: 969947
――――――――――――――――――――――――――

ご不明な点がございましたら、下記問い合わせ先までご連絡ください。
日本国際理解教育学会 国際委員会(jaie_international_2022@googlegroups.com) 
   問い合わせ先 阿部裕子 (hiabe@ed.tokyo-fukushi.ac.jp)

Share: Facebookでシェアする Twitterでシェアする
Copyright © Japan Association for International Education
Facebook Page
プライバシーポリシー