紀要「国際理解教育」 第10号
『紀要』VOL.10の発刊に寄せて米田伸次 |
|
研究論文 |
ニュージーランド社会科における国際理解教育とそのスタンス――日本の社会科との比較から井田仁康 日韓の相互理解をめざした歴史認識を深めるために――歴史教育交流と教科書叙述を通じて釜田聡 卒業生調査をもとにした小学校英会話の効用と課題――異文化間コミュニケーション能力の視点から金琄淑 |
実践研究 |
博物館を利用した国際理解教育の可能性――ハンズ・オン教材を用いた学習プログラム開発に向けて今田晃一・手嶋將博 小中学校における交流活動参加を通した留学生の学び――留学生にとっての「異文化トレーニング」という視点から石塚美枝 |
レポート |
第3回・コロキウム 国際理解教育における理論・実践研究の現状と課題山田千明 理論研究の課題渡部淳 カリキュラムの分析・開発の視点多田孝志 第6回・教育実践研究会 国際理解教育の最前線――多様な切り口からG’Localな実践へ岡崎裕 第13回大会・特定課題研究 国際理解教育と総合学習――カリキュラム開発の理論と方法宇土泰寛 総合的な学習における国際理解教育のカリキュラム構想大津和子 第6回・教育懇話会――「中等教育の夢を追って」渡部淳 |
企画研究 |
グローバル時代の国際理解教育カリキュラム開発の視点と課題――会員のカリキュラム開発に学ぶ森茂岳雄 |
海外情報 |
いまユネスコでは…――国際理解教育の新たな進展相良憲昭 |
書評 |
エドワード・サイード、中野真紀子訳『戦争とプロパガンダ』1〜4寺島隆吉 多田孝志著『地球時代の言語表現』田島弘司 |
新刊紹介 |
大阪市立小学校国際理解教育研究会編『国際理解教育と人権』米田伸次 相良憲昭著『文化学講義』田渕五十生 澤村信英編著『アフリカの開発と教育』大津和子・中山京子 B. ルイス著『イスラム世界はなぜ没落したか?』&板垣雄三著『イスラーム誤認』田尻信壹 |
Copyright © Japan Association for International Education
プライバシーポリシー